※文字遣い・仮名遣いの誤用・不
統一は底本のままとしました。
千七百八十九年の抑々の初めから革命終って拿破烈翁に
統一せられた果が、竟にウワータールーの敗北(千八百十五年)に到るまでを数えても二十六年である。
前にかえりますが、こうして兵制が乱れ政治力が弛緩して参りますと、折角ローマが
統一した天下をヤソの坊さんに実質的に征服されたのであります。
どの室にも
統一はありキチンとはしてゐるが、それだけ却つて圧迫されるやうな気がする。
藩主も留守であって、一藩の人心を
統一する中心がない。
君主の位置は無上絶對、あらゆる點に於て、下民と儼然たる區別がなければならぬといふ信條から、彼は六國
統一の年に、君主のみに限り使用し得べき名稱を制定した。
こうして一つの勢力に
統一されればそれでとにかく一応戦争のない世界が実現するわけだ。
両岸の家々はもう、たそがれの鼠色に
統一されて、その所々には障子にうつるともしびの光さえ黄色く靄の中に浮んでいる。
そうして、最も性急ならざる心を以て、出来るだけ早く自己の生活その物を改善し、
統一し徹底すべきところの努力に従うべきである。