行儀 の例文

行ない・振る舞い・素行・行い・振舞い・態度・行為 等の意味を持つ「行儀」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「行儀」の書籍での例文

食事の態度は行儀よく慎ましかった。
ただぴかぴかと光って、行儀よく二つがならんでいた。
右まきの螺旋形をつくって、行儀よくとんでいく噴行艇群だった。
あるいは白いテエブル・クロオスの上に、行儀よく並んでいる皿やコップが、汽車の進行する方向へ、一時に辷り出しそうな心もちもする。
行儀よく揃えた芹か小松菜の青味に絹糸の樣に細く打つた燒玉子の黄味としやつきりした照の好い蒲鉾の白味を添える。
お将軍さまが召し上がる目刺しだっても、これほど行儀よく頭をそろえちゃおりませんぜ。
三十二相極めて行儀好く揃って居る。
主人も老人であるが、客は更に十歳以上も老けているらしく、相当に時代のついているらしい糸織りの二枚小袖に黒斜子の三つ紋の羽織をかさねて、行儀よく坐っていた。
それから廊下に接した南側には、殺風景な鉄格子の西洋窓の前に大きな紫檀の机を据ゑて、その上に硯や筆立てが、紙絹の類や法帖と一しよに、存外行儀よく並べてある。
それを、茶の小倉の袴が、せっせと折目をつけては、行儀よく積み上げている。

「行儀」のオンラインでの例文

発端は、保育園に預けている子どもの食事中の行儀がよくないと先生に指摘されたこと。
美味しいご飯でも? 私が目を落としたテーブルには、驚くべき額の納入金の振込み用紙がお行儀よく並べられている。
かと言って、冷えたアイスもすぐには食べられないタイプなので(知覚過敏)「すぐ食べるなんてお行儀が悪いんだからね」と言われる始末である。
私はまず、小皿の上に行儀よく並んでいるカニカマを、ふたつまとめて口へ放り込んだ。

「行儀」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

身持風儀エチケット行ない身性仕打ち礼式振る舞い品行身持ち素行行動行い所作マナー振舞い振舞礼儀言動仕方身状態度行為式法礼節作法行状礼法

「行儀」の関連語句

アクティビティー活動アクティヴィティーアクティビティ習性性向体臭特色特徴一癖特質その人の特徴特性複数複数形身持行儀行ない身性仕打ち振る舞い身持ち素行行い所作振舞い振舞言動仕方身状態度行為ふるまい行状

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部