行先証する の例文

行く先 等の意味を持つ「行先証する」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→行先

「行先証する」の書籍での例文

彼だけはしきりに気を立て直して、行先をさぐった。
行先は東京の文科であり、東京へ出たら必ず私達で雜誌を作らうといふ氣持が云はずして釀されてゐた。
「いづこへ」といふ題の小説は他の作家にも数種あつて、まぎらはしいといふ話でしたが、現在の私自身、いづこへ行くのやら、わが行先が分らない。
「せっかく、救けて頂いたようなものの、行先の覚束なさ、途中の難儀、もう一足も踏み出す勇気はございません。
行先は、今も申したように、スパイを警戒いたして申せませぬ。
実に我が行先は何処で、自から問ふて自から答へることが出来なかつたのである。
その名をぬひと呼ぶと聞きて、行先人の妻となりてたちぬひの業に家を修むる吉瑞ありと打ち笑ひぬ。
——行先きは二人でよく相談しなさい。
まもなく風は小歇みになり、路上の浮塵はキレイに吹き払われて、行先きには真白な大道が一すじ残っていた。
この行先はひたすら広大にのみなりゆきて、彼の一切の路を堰き止めた。

「行先証する」のオンラインでの例文

誰かの想いが記憶と繋がったとき、行先が決まる 旅先を決めるときも、大なり小なり似たところがあります。
行先は徳島県で、祖谷のかずら橋や秘境の温泉宿、剣山などをまわることになっていた。

「行先証する」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

先行き証するお先証する末々証する後来証するフューチャー証する先先証する行く先証する後後証する将来証する向後証する先行証する此後証する後方証する今後証する行き先証する行方証する後証する来者証する先々証するゴール証する末末証する未来証する此の先証する先証する以後証する自今証する後々証する此先証する

「行先証する」の関連語句

末つ方末端尻っ方尖端末梢最後末方先っぽ端っこ後端尻っぽ先端尾端端こ端部端末極端棒先外れ日月春秋とき星霜タイム歳月烏兎年月時間

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部