語気 の例文

調子・語勢・口調・声遣・トーン・語調・声遣い 等の意味を持つ「語気」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「語気」の書籍での例文

されど青年物理学者は、至って沈痛なる語気を以て、
小野の語気が荒立つので、署長が制した。
女の語気もタダゴトではない見幕のようだ。
「今度は当選る、」と懸賞小説家は得意な微笑を口辺に湛へつ断乎たる語気で、「三月以来思想を錬上げたのだから確に当選る。
と、一等運転士は返事をしたが、少将のつよい語気に、すこしむっとした。
と、雪まぶれ泥まぶれの体を畳に擦りつけて、語気も乱れて埒なく云へば、母親は呆れて我子の顔を仰ぐの他なかつた。
僕は語気を静めて、それから自分の貧弱な「信念」の経験を先生に告白した。
釈氏も力を籠めて女人を罵り、沙翁も往々女人に関して慊らぬ語気を吐けり。

「語気」のオンラインでの例文

いつどこで話をしても、彼はこの目標について語気を強めて語るから、筆者の中で印象に残るフレーズになっている。

「語気」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

音色声色調子格調語勢音質調音調口調響きトーン声調語調声音呂律調音アクセント

「語気」の関連語句

笛竹ミュージック音楽話し方言振り弁口言い方話方舌端物言話法舌頭言振言い様物言い言様弁舌言い振り言いぶり声遣言まえ言いよう言い前口振り口前言っ振り言いっ振り言いっぷり言いまえ声遣い言っ振

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部