ふり返る の例文

振返る・振りかえる・顧る・顧みる・振り返る 等の意味を持つ「ふり返る」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→ふり

「ふり返る」の書籍での例文

そのころは新しく奇異の思いにも感じられなかったことが、後にふり返ると滑稽にも思われる。
が、その上にも驚いたことには思わずたじたじとなりながら、肩越しに相手をふり返ると、闇の中にもちらりと見えた顔が清太郎と少しも変らないことである。
が、突然ふり返ると、さもがっかりしたように白墨の欠を抛り出した。
驚いてふり返った男の顔は生憎田舎者らしい父親ではない。
大佐も「おや」と云うように保吉の顔をふり返った。
私は折々書見の眼をあげて、この古ぼけた仏画をふり返ると、必ず※きもしない線香がどこかで※っているような心もちがした。
また後ろをふり返ると御堂の上にのしかかるようにそびえている東山のはるかのてっぺんに、真っ黒に繁った杉の木立ちがぬっと顔を出しているのを見たに違いありません。
來た方をふり返ると大黒島の燈臺の灯だけが、聖者の涅槃のやうな光景の中に、小賢しくも消えたり光つたりしてゐる。
猫はガッカリしてうしろをふり返ると、犬がすぐ足もとにいたので驚いて家の中へ逃げ込みました。
始めはちよいと居睡りが見つかつて、叱られたかと思つたが、見ると先生は、マクベスの本をふり廻しながら、得意になつて、門番の声色を使つてゐる。

「ふり返る」のオンラインでの例文

と、自分が感じてるしっくり来ない感を見ないふりして、その服をクローゼットの一員に加えました。
カシャリとビニールがひしゃげる音がしたが直美は聞こえないふりをした。
♧要らないものを見てみぬふり状態、とはまた違った理由で保管されていた服もあった。
いつ出るかわからない成長という《1の目》を出すために、サイコロをふり続ける。
山伏のふりをして通り抜けようとする義経一行でしたが、関所を守る富樫という役人から疑いをかけられます。
ママに聞いてたけどなんとなく知らないふりして「へー、どうして?」って聞いたら「早く保育園行きたいから」って言った。
「ばい~~~~~ん」ほら、周りの乗客の皆さん、見て見ぬふりしていますね。
これまでバカなふりして色々言ってきたけど、「一緒に住もうよ」とはこわくて言えない。
 道行く人は見て見ぬふりで通り過ぎていくのは、仕方がない。

「ふり返る」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

追憶回想回顧追懐

「ふり返る」の関連語句

思いだす思起す懐う回想思い浮べる思い返す思い出す偲ぶ思返す思出す想出す思浮べる思い出だす想起す憶う想い浮かべる想いだす思いあたる思い浮かべる思い起す想い起こす想い出す想い起す思いかえす想起思浮かべる思い起こすご覧になる目するご覧なさる視る眺める御覧なさる見る御覧になる見つめる拝見

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部