ぼろの1 の例文

襤褸 等の意味を持つ「ぼろの1」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→ぼろ

「ぼろの1」の書籍での例文

その反対の、山裾の窪に当る、石段の左の端に、べたりと附着いて、溝鼠が這上ったように、ぼろを膚に、笠も被らず、一本杖の細いのに、しがみつくように縋った。
溜ってぼろ布のように浮く塵芥に抵抗しながら鍋膏薬の使いからしが流されて来た。
平気で摺れ違ってしまえば、多吉の方では気が付かずに通り過ぎたかも知れなかったのですが、あんまり慌てたので却ってぼろを出したのです。
月の光で、よくそのじいさんの姿を見守ると、破れた洋服を着て、古くなったぼろぐつをはいていました。
ゆうべ、柿江のはいているぼろ袴に眼をつけて、袴ほど今の世に無意味なものはない。
ぼろを着て居る、汚い衣服で、眼垢を、アノせつせと拭くらしい、兩方の袖がひかつてゐた。
ぼろ洋服を着た男爵加藤が、今夜もホールに現われている。

「ぼろの1」のオンラインでの例文

年齢を重ねると清潔感が手のひらからぼろぽろとこぼれて落ちてくるの。

「ぼろの1」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

難の1塵あくたの1非の1廃物の1瑕瑾の1デメリットの1欠点の1欠缺の1襤褸の1不具合の1屑物の1瑕疵の1瑕の1欠陥の1スクラップの1難点の1屑の1汚点の1傷の1疵の1がらくたの1短所の1不備の1トラッシュの1短の1穴の1廃棄物の1くずの1くず物の1塵芥の1

「ぼろの1」の関連語句

不利廃物老廃物屑物灰塵廃棄物老癈物くずくず物

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部