ここでは自分が読んだ本をアウトプットしています!独自の視点で重要だなと感じたことを
メモと感想に残しています。
辞書を引いた翌日か翌々日くらいに喋れば、簡単な
メモで、その用語のポイントを伝えることができます。
今後に受験される方の参考になればと思い、感想を
メモしておくことにします。
裏話というかオンラインコンサートなどでPAに乗せて和楽器の音を届ける際の技術的なことについての
メモみたいなお話などです。
このように点数化して日記なんかに
メモしておくのも有効だと思う。
最愛の人が教えてくれた私の好きなところ、忘れまいと思って密かに
メモを取った。
その日の種目等はインスタで管理しているので
メモとしては不要ですが、毎日5ツイートするという行動の一貫としてこちらは行っています。
今回はAmosで間接効果の検討(Bootstrap)をする方法を忘れていたので,またあとで思い出す時のために
メモしていきます。
日常でやらかしてしまったり怒りを感じてしまうことがあっても、スマホの
メモ帳に
メモして、ラジオに送るネタとして消化しましょう。
メモはずっとNotabilityだし,資料を見る時は電子化したデータをこのiPadで見ています。