任せた の例文

託する・任す・委任・委託・信託 等の意味を持つ「任せた」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→任せる

「任せた」の書籍での例文

蝶に身を任せる草花のように身を任せた
これだと、どうも、そのまま浮世絵に任せたがよさそうに思われない事もない。
室ほぎの正客に、舞媛の身を任せた旧慣の、稍崩れ出した頃に出来たものなる事が思はれる。
取捨は講演者の自由に任せたのである。
自分は月に二回か三回、別荘へくるだけであるから、池の管理は雇人に任せた
私は死に身を任せる覚悟のできてゐない生活はたしかなものではないと思ひだしました。
「さあ、それはあなた自身の御判断に任せるよりほかはありますまい。
生死はただ自然に任せたまひけむ
荒れるに任せた谷陰には椚林などの生い茂ったところもある。
その男に肌身を任せるのは、不如意な暮しを扶ける為に、体を売るのも同様だつた。

「任せた」のオンラインでの例文

ペンは君に任せたっ✨あちこちにワクワクが彩られた手帳カバーです。
そういうのは他の方に任せたい。
家に帰ったら、すきやきを作り始めて、夫が帰ったら夫に任せた
誤植、というよりも鑑賞者の脳内の言語変換に任せた意図的な詩的言語と捉えられると思うが、これらの詩的言語は現在においてより機能しているように思う。
」(「教育の目的」)内村鑑三は「公教育」に完全に任せることはできないと考えていた。
苦手なことは人に任せる
要は全て任せるという事だ。
早い歌い回しの歌詞や、スペイン語の歌詞だと、口がスピードについていけず、子どもたちに歌は任せる
人力ではなく、機械に任せることにしました。
A world where anything is possible.マトリックスから離れて我々が目指す場所、これからの選択は君に任せる

「任せた」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

託した見込みた委した預けた頼みた委せた任したゆだねた付した頼りた

「任せた」の関連語句

信じる信用信ずる附す付する付す附する託する托する任す委任委託任せる信託渡す手渡す遣す引き渡す譲る寄越す譲渡す

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部