厄介ぼる の例文

配慮・迷惑・煩わしさ・めんどう・面倒 等の意味を持つ「厄介ぼる」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→厄介

「厄介ぼる」の書籍での例文

今じゃもう警察のご厄介になって、おまけに呆けちまって、誰も見向きもしないけれども、ほんとにひどい奴で、先生の亡くなられたのも、つまりあの業突張りの為だわ。
宿の亭主に訊かれた時に、次郎左衛門は来春まで御厄介になるといって、亭主の顔に暗いかげをなげた。
「キリリコロコロ、私はいつもこの雨戸の桟に御厄介になっているもので御座います。
ここで二、三名の機関庫掛員に手伝われて、機関車の一寸した掃除が始まるんですが、およそ従業員にとってこの掃除程厄介な気持の悪いものは、そうザラにはありませんよ。
そうかと云ってこっちから出向くのも厄介である。
そこで元来は弟のためにそこに来ていたNさんに厄介をかけることになったのである。
お前たちの厄介にさえならなければ可かろうとの挨拶で、頭から自分の注意は取あげない。
又「厄介になろう」
父も兄も皆雪江先生に学んだので、其縁で小さいけれども御厄介になったのです。
『一晩厄介になりたい。

「厄介ぼる」のオンラインでの例文

人が人と共に生きることの厄介さを、吐き気がするレベルまで突き詰めてくれた傑作。
毎回重くて本当に辟易するんだけど、じゃあ誰が譲るのかで悶着するのが厄介でまあ、車だしね、と借りてしまうのだ。
こいつが実は人間関係においてとても厄介だ。
特に厄介なのが、もやしだ。
しかし、厄介になっている身で、こんなことを言っちゃあなんだが、今日は2人とも留守らしく、りぃさんが作ったらしい。
厄介事を持ち込んできましたし……。
シールがうまく剥がれなくて黒いネバネバが残るのは厄介であるし、油性ペンの落書きも嫌なものである。
ちょっと厄介ですよ。
確かに、人間から見ると、厄介な木である。
酷くなった時に厄介なのは仕事のやる気はもちろんのこと趣味への興味も一気に薄くなってしまうことである。

「厄介ぼる」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

配慮ぼる手数ぼる紛争ぼる不都合ぼるはた迷惑ぼる傍迷惑ぼる妨害ぼる禍ぼる世話ぼる煩雑ぼるお手数ぼる懸念ぼる波瀾ぼる迷惑ぼる風波ぼる心配ぼる気遣いぼる災害ぼるもめ事ぼる揉事ぼるご苦労ぼるいざこざぼる気がかりぼるお守りぼる障碍ぼるご念ぼる紛擾ぼる災ぼる御苦労ぼる繁雑ぼる故障ぼるめんどうぼる災いぼる障害ぼる困難ぼる悶着ぼる支障ぼるケアーぼる煩労ぼる面倒ぼる揉め事ぼる波乱ぼる手当てぼる援助ぼるトラブルぼるケアぼる手当ぼる障礙ぼる

「厄介ぼる」の関連語句

苦労労力骨折労苦骨折り努力尽力ワーク仕事作業難しさ困難さ窮境窮地苦況苦境

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部