本有的 の例文

固有・先天的・生得的 等の意味を持つ「本有的」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→本有

「本有的」の書籍での例文

国電、都電にも近く、ドロボー君のアジトとしては日本有数の好点。
本有三の 「海彦山彦」   一幕
菊池寛、山本有三、久米正雄、武者小路実篤、久保田万太郎の五人が轡を並べて劇文壇にその才を放つた時代は大正初業から中期にかけてである。
なるほど、山本有三氏の作品は、単に良心をもつて書かれ、熱情と信念をもつて世に訴へんとするところを訴へてゐるばかりではない。
余談はさておき、果して阪中君は、日本有数の劇詩人(実は戯曲家)たり得る資格を示したのである。
なぜなら、この一作によつて、大劇作家山本有三は、忽如として、大小説家たる一面を示し、わが文学史に、貴重な頁を増すこととなつたからである。
仮に山本有三氏のうちに近松が、谷崎潤一郎氏のうちに南北が、菊池寛氏のうちに黙阿弥があるとする。
本有三氏の近業は、この点で興味が深い。
あなたは、押しも押されもしない日本有数の舞台監督です、芸術家です。
私事に亘るやうであるが、僕は、自作発表の機会を演劇新潮に於て与へられたことを、山本有三氏の好意と倶に感謝してゐる。

「本有的」のオンラインでの例文

宿泊施設のバリエーションも日本有数であるから、自分の予算やニーズに合った宿は見つけやすいだろう。
 時は移り、1937年(昭和12年)、朝日新聞に連載された『路傍の石』(山本有三著)の中には、こんな好きな場面があります。

「本有的」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

先天的生理的生得的固有

「本有的」の関連語句

黙示的利巧英明賢しい利根利発明敏インテリジェント賢明聡慧悧巧賢い利口悧発怜悧聡明穎悟明達固有自然発症自然発症的

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部