これはなぜかと云へば、文化を奨励しなかつたとか、演劇や映画の検閲に
確乎たる方針がなかつたとかいふことばかりではない。
確乎たる臣民道の自覚についで、ゆがめられた文化意識の払拭と、各専門部門の独善割拠の弊を改めなければ、この協力態勢は望んでも無駄である。
これは吾々国民の間に
確乎たる信念ができてゐると存じます。
従つて、職業に対する興味と熱意と、殊に、責任感が至つて薄く、自己の職業の国家的乃至社会的使命について、
確乎たる信念をもつものは、誠に寥々たる有様である。
あらゆる芸術の部門を通じて演劇の理論といふものは、特にこれを実際に「試み」る機会が少く、従つて、その理論に
確乎たる根柢を築くのに容易でない事情にある。
勿論、「演劇革新」の抱負に於ては、何れも同様であつたと云ひ得るが、彼には、
確乎たる土台があり、われには、土台がないのである。
そして、君の芸術家としての成長は、同時に、「人間」としての輝やかしい発展であり、君の思想と、全行動の
確乎たる「力」たるに相違ないことを僕は断言します。
友田君夫妻は、新劇俳優として既に
確乎たる技倆をもつてゐるし、一座の方針もやや私の考へと一致してゐたからである。
つまり、この戯曲の、今日に於ける
確乎たる存在理由は、まさに、「今日まで出づべくして出でなかつたものが、やうやく現はれた」といふことだ。
それとても、まだ
確乎たる文学史上の地位を築き得たとはいひ難い。