称えた の例文

嗟歎・嘆じる・感賞・褒め立てる・誉め上げる・嘆ずる・誉上げる 等の意味を持つ「称えた」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→称える

「称えた」の書籍での例文

また続日本紀大宝二年正月条には、正六位上丹比間人宿禰に従五位下を授くとあって、別に火明命の後裔と称する丹治比姓のもので、間人姓を称えたものであったと見える。
)の調子で響いたので、お源が気を揉んで、手を振って圧えた処へ、盤台を肩にぬいと立った魚屋は、渾名を(め組)と称える、名代の芝ッ児。
その美しき花の衣は、彼が威霊を称えたる牡丹花の飾に似て、根に寄る潮の玉を砕くは、日に黄金、月に白銀、あるいは怒り、あるいは殺す、鋭き大自在の爪かと見ゆる。
この魚市場に近い、本願寺別院—末寺と称える大道場へ、山から、里から、泊りがけに参詣する爺婆が、また土産にも買って帰るらしい。
『御した』というのは、主上ご食事の砌ご正膳の外に、副膳を奉るのであるが、その副膳のことを称えるのである。
また利休居士の珍重していた「赤がしら」と称える水さしも、それを贈った連歌師の本名は、甚内とか云ったと聞いています。
そう云えば「こんたつ」と称える念珠も手頸を一巻き巻いた後、かすかに青珠を垂らしている。

「称えた」のオンラインでの例文

褒め称えたい部分は他にもあるが、まずはガパオライスに喰らいつく。
 太祖は十発十中し、王は、感嘆して褒め称えた
試合後のスタジアムやスポーツニュースで何度も流れる”激闘を称えるような歌声”はこみ上げる感動を倍増させた。

「称えた」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

敬いた敬した崇めた嘆じた仰ぎた賞した頌した誉めちぎりた見とれた歎じた唸りた憧れた名づけた名付けた褒めそやした褒めちぎりた誉めた褒めた見上げた憬れた慕いた讃えた愛でた望みた呼びた

「称えた」の関連語句

称揚讃する嘉賞讃美礼讚称讃賞揚賛称する賞する讃称する褒賞讃賞礼讃論賛称賛礼賛称美讚美誉める賛美褒める賛える賞賛賞美賛する讃える賞讃誉め称える褒め称える讚する褒めたたえる讚称する銘打つ尊重評価重んずる重んじる尊ぶ推重ご覧になる目するご覧なさる視る眺める御覧なさる見る御覧になる見つめる拝見

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部