腑甲斐ない の例文

ふがいない・意気地のない・腑甲斐無い・意気地無い・心弱い・軟弱・不甲斐無い 等の意味を持つ「腑甲斐ない」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→腑甲斐

「腑甲斐ない」の書籍での例文

あるいは恐る、日ごろ心猛かりし父の、地下より跳り出でて我を笞つこと三百、声を励まして我が意気地なきを責め、わが腑甲斐なきを懲し給わんか。
彼は、その場合にそれほど大切な品物をぼんやり忘れてしまう自分の腑甲斐なさがしみじみと情なかった。
俊寛は、一緒に陰謀を企てた連中の、こうした辛抱のない、腑甲斐のない様子を見ていると、自分自身までが情なくなる。
恐らくは、弟も、この腑甲斐のない兄の再度の首途に、何を云つていゝか解らなかつたのであらう。

「腑甲斐ない」のオンラインでの例文

「腑甲斐ない」の現代の例文は見つかりませんでした

「腑甲斐ない」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

残念不名誉かいない怯弱不面目柔弱軟弱薄弱惰弱小胆憶病弱気懦弱小心臆病

「腑甲斐ない」の関連語句

心苦しそう後ろめたそう疚しそう面伏せ憶病臆病ダーティーファンキー弱腰弱いもろいやわ脆い脆弱

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部