ぐらぐらする の例文

ふらつく・揺する・揺さ振れる・揺らぐ・ふらふらする・揺すぶる・揺さぶれる 等の意味を持つ「ぐらぐらする」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→ぐらぐら

「ぐらぐらする」の書籍での例文

大きな掛茶屋にはお茶がぐらぐら煮えて、パンうで玉子が並べてあり、誰でも誘はれさうに見えた。
形ばかりの竹を縄搦げにした欄干もついた、それも膝までは高くないのが、往き還り何時もぐらぐらと動く。
K川に架けられた長い橋——半ば朽ちてぐらぐらするその欄干を、圭太は渡らせられようとしていた。
ただ春のそして若き女性からは燦爛たる白光が立ち上り、ただわれわれの眼はぐらぐらとくらむだけである。
さて、味噌をなべに落としてから、ぐらぐらと沸騰したところが一番よいのである。
どうかするとぐらぐらとゆれるやつがある。

「ぐらぐらする」のオンラインでの例文

それよりも、残業がなくて、ボーナスがあって、全力で背伸びし続けなくても生きていけそうで、ぐらぐらなこの心身の健康を保てる会社を求めていた。
「風呂の湯がぐらぐら煮え立っていて、釜の垢が全部はがれて、浮いてましたよ」って。

「ぐらぐらする」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

揺ら揺らがくがくふらふらがたがた

「ぐらぐらする」の関連語句

揺さ振れる揺らぐ揺らめく揺蕩揺さぶれる揺り動く揺振れるゆらゆらする揺れる揺動揺る動かすイギリス英国グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国連合王国震う動く行く参る

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部