自分は単身小寺の城へ登城して、強いて臣節を
全うした。
的と言ふ語は、いくはなどゝは違うて、古くは独り立ちするよりも、熟語となつて表現能力が
全う出来た様である。
尼僧の教えを奉じた桓温は幸いに身を
全うしたが、その子の桓玄は謀叛を企てて、彼女の予言通りに亡ぼされた。
青年は不思議に命を
全うしたばかりでなく、三十を越えても死なないで、無事に天寿を保った。
うまく、游泳してよい主人についた方が、家を
全うして子孫の繁栄を得たわけである。
温健派の山内容堂は、幕府の命運既に尽きたるを察して、幕府をしてその終りを
全うせしむる意味で、大政奉還の止むなき所以を説いた建白書を、慶喜に呈した。
戯曲は啻に不幸悲惨に終るもののみならず、又素志を
全うして幸福嬉楽に終る者もあり。
そればかりか、退社後もひっかかりの仕事には全部出勤して、ことごとく従業員としての責任と、社会人としての徳義を
全うしたものばかりである。
いったん愛し合い結び合った者は一生離れず終わりを
全うするのが美しく望ましいのはいうまでもない。