斯て博奕を
為すに適当な便宜のある山は極めて繁昌し、駅場も大きくなつた。
しかも諸公の
為す所を見れば、諸公の簡を尊ぶこと、土蛮の生殖器を尊ぶが如くなるは殆ど恐怖主義者と同一なり。
朝鮮の王朝では驚いて
為す所を知らず、兎も角と云うので、明の政府へ日本来寇の報知を為したのである。
馬琴の作るところ、長篇四五種、八犬伝の雄大、弓張月の壮快、皆江湖の嘖々として称するところなるが、八犬伝弓張月に比して優るあるも劣らざるものを侠客伝と
為す。
彼れの
為すところは、凡て自然の生活からの誇大である。
此伝の如きは誠に社会現時の程度に適し、優に娯楽の具と
為すに足る。
或は曰く、長上に抗するは軍人の
為す可らざる事、且つ
為すを得ざるの事也。
日本詩壇に於ける象徴詩の伝来、日なほ浅く、作未だ多からざるに当て、既に早く評壇の一隅に囁々の語を
為す者ありと聞く。