掻ききえる の例文

掻消える・消える・消えうせる・無くなる・消去る・失せる・掻き消える 等の意味を持つ「掻ききえる」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→掻く

「掻ききえる」の書籍での例文

痩せ男はこの着物の中に、傲慢不遜なあぐらを掻くと、恬然と煙草をふかし始めた。
御存じでもあろうが、あれは爪先で刺々を軽く圧えて、柄を手許へ引いて掻く
と、さすがの三角定木も、こうなると頭を掻くより他わありません。
此の軽いものを戦がすほどの風もない、夏の日盛の物静けさ、其の癖、こんな時は譬ひ耳を押つけて聞いても、金魚の鰭の、水を掻く音さへせぬのである。
次には櫛なり、差櫛、梳櫛、洗櫛、中櫛、鬢掻、毛筋棒いづれも其一を掻くべからず。
しばらく見ていると、その青蛙はきまったように後足を変なふうに曲げて、背中を掻く模ねをした。
私の脛へひやりととまったり、両脚を挙げて腋の下を掻くような模ねをしたり手を摩りあわせたり、かと思うと弱よわしく飛び立っては絡み合ったりするのである。
鼠が壺をバリバリ引つ掻くとか、自身で火掻棒につまづくとかすると——さあ大変だ! 魂は踵のなかへ飛びこんでしまふのぢや。
掘り出しかたが非常に早く、前脚で掻くと後脚で蹶る。
客が何と云はうが、彼と云はうが、如何ばかりの黄金をふりまかうが、舟を出すべからざる時には、出し申さずと、子供扱ひにせられて、覺えず頭を掻く

「掻ききえる」のオンラインでの例文

ラーメン干すこの出羽の雪掻くために霞山旅「出羽国」は今の秋田県、山形県。
トリメは口づけを落とされた瞼を何度か瞬かせて、右目の眼帯の上から瞼を掻くような仕草をした。

「掻ききえる」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

去る消える消えうせる無くなる失せる掻き消える消え去る吹き飛ぶ吹っ飛ぶ没する消え入る消え失せるかき消える

「掻ききえる」の関連語句

減ずる減退縮小無くなる斃死逝く倒ける往生亡くなる転ける死ぬ事切れる卒する消えさる消える失せる潰える色あせる褪せる移ろう薄らぐ色褪せる薄れる萎える衰える断滅滅び尽きる絶家滅絶絶滅滅びつきる亡びる滅尽滅失死にはてる絶える死に絶える死果てる断える死に果てる廃絶亡尽きる絶えはてる絶果てる滅ぶ死にたえるたえ果てる亡ぶ滅亡滅尽きる死絶える亡び尽きる死滅晴れる

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部