事を
決する元来癰を截るがごとし、多少の痛苦は忍ぶべきのみ。
浜松あたりであつたか、かの鯛飯を購ふや否やの問題が、潜水艦の噸数比例を
決する如く論議された。
二、翻訳の価値は何によつて
決するかといふ問題は、甚だデリケエトである。
市左衛門が帰って来たその夜、城中の大広間で、一藩の態度を
決するための大評定が開かれた。
かく思ひまどひつつ、未だ
決するに至らざるうち、遂に此の小詩を作るに至る
今や、眼前の事実に対して右か、左か、芸術家も畢竟、一個の人間である限り、社会の一人である限り、態度を
決する時が来たのです。
するととり残されるかとり残されぬかを
決するものは未だ生まれざる大詩人が短歌の形式を用ふるかどうかである。
この解釈の当否は、元より今日に至つては、いづれとも
決する事が容易でない。
形の醜美を見て直ちに其醜美を
決するは、未だ美を判ずるの最後にあらず。