緒の の例文

たつき・足懸かり・足懸り・足掛かり・糸・手づる・示唆 等の意味を持つ「緒の」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→

「緒の」の書籍での例文

塚はこの庄から十里(六丁一里)ほどの西に在って、非常に高く、大きく築かれているのを見ると、よほど由緒のあるものに相違ありません。
「じゃ、千手もまだ重衡の薄倖な運命に同情できるみずみずしい情緒のある年頃だったというわけね」
脚だけの生きものが、きゅっと締った白い足袋をはき、赤鼻緒のすがった軽い桐の日和下駄をつっかけている。
——何でも古い黄八丈の一つ身にくるんだまま、緒の切れた女の草履を枕に、捨ててあったと云う事です。
時光寺はあまり大きい寺ではないが、由緒のある寺で、その寺格も低くなかった。
房枝は赤い緒の下駄を持って、裏口から表玄関へ座敷の中を横切った。
一、予が象徴詩は情緒の諧楽と感覚の印象とを主とす。
通り名は平助、あだ名は下駄平、歯入れ、鼻緒のすげ替えを稼業にいたしおるとこの調べ書にあるが、ほんとうか」
それから繩の緒の下駄をはいて、石高な路の向うにある小さな銭湯へはひりに行つた。
それから柿色の鼻緒のついた庭下駄をはかせられて外に出ると、「そこにシャガンで待ってろ」という命令が下る。

「緒の」のオンラインでの例文

信濃国分寺の垣根に、早稲田大学の創立者、大隈重信さん由緒の石碑があるのを知っていますか。
京都への引っ越しが無事終わったのはいいものの、猫と一緒の移動は車でする必要があったため、引っ越し作業後すぐの長距離移動はなかなかきつかった。
 異国情緒の中のほっこりする情景―ほっとするような素朴な安心感がこの絵の魅力だ。
お互い好きなサンドイッチやホットドックと飲み物を頼んで一緒の2人席に座ろうと息子に声をかける。
そんな情緒の中、4試合目の準備。
人間としてはとても好きだけど、私がいままでの人生で知っている恋愛感情のような、情緒の不安定さや胸の動悸が、今回はない。
友達と一緒のことをしないといけないと思っていた自分はどこかへ消え、誰とも違うことをすれば、1番になれる。
緒のピッチに立ちたい人がいるからです。
念願の夢だったかのんと一緒のことをする。
モンローズ同様、どのネタも面白くて好きなので一緒のライブだと嬉しいコンビ。

「緒の」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

手蔓のたつきのキーポイントの暗示のストリングのキーの諷示の切っ掛けの傍証の秘訣の箍のヒントの足掛かりの手がかりのひもの秘鑰の糸の決め手の手づるの小口の紐の示唆の端緒の手懸りのコードの糸口の弦の枷の手当たりの要諦の要訣のたずきの手掛りの鍵の手掛の絃の手懸の手掛かりの足掛りのキイの細引の手当りの足がかりの

「緒の」の関連語句

制約制限抑制ライン行列線路路線笛竹ミュージック音楽弾物弦楽器弾き物吊ひも吊紐吊りひも細引きひもコード吊り紐つり紐細引解説説明裏付徴証裏付け証左左証証明裏づけ徴憑証拠明証証憑証し直証信証しるし暗示兆し気配現れ萌し兆候徴候現われ表示表れ前兆

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部