風情だ の例文

佇い・外観・味・体・味覚・佇まい・口当たり 等の意味を持つ「風情だ」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→風情

「風情だ」の書籍での例文

狭い明るい庭に霜にいたんだ黄菊白菊が乱雑に咲いて居るのがかへつて趣ある風情だつたと覚えて居ます。
姿見から影を抜出したような風情で、引返して、車内へ入って来たろうではないか。
白小袖の上に紫縮緬の二つ重ねを着、天鵞絨羽織に紫の野良帽子をいただいた風情は、さながら女のごとく艶かしい。
どれも小さなほど愛らしく、器もいずれ可愛いのほど風情があって、その鯛、鰈の並んだ処は、雛壇の奥さながら、竜宮を視るおもい。
しかしまたそのほかにも荒廃を極めたあたりの景色に——伸び放題伸びた庭芝や水の干上った古池に風情の多いためもない訣ではなかった。
魁をしたが何かまだおずおずしているというような風情だな。
都なればこそ京の青葉はまたひとしおに風情が深い。
——しかしその沿道で見た二本のうつぎには、やはり、風情と言ったものが感ぜられた。
折しも弥生の桜時、庭前の桜花は一円に咲揃い、そよ/\春風の吹く毎に、一二輪ずつチラリ/\と散て居る処は得も云われざる風情
その間に英国の国旗が一本まじってながめられるのも開港場らしい風情を添えていた。

「風情だ」のオンラインでの例文

今は枯れ風情だが、紅葉の頃は絶景となる。
レトロな町並みが風情を醸し出し、観光で賑わった所から少し歩いていった静かな場所に蟲文庫はありました。
生憎の雨でしたが風情たっぷり!見晴らしの良いお店でお蕎麦を食べてそのまま宿泊、、、とはいかず(GWで宿代がバカ高かった)、他の地域の温泉宿に泊まりました。
 雨に降られた野良猫のようなぺっしょりとした風情で入浴を終えてきた彼女は、濡れた髪をもそもそと拭きながら、ぼんやりと床のラグに座り込んで壁にもたれた。
晩冬とか春待月だとか、なんだか風情を感じる響きはまだ良いとして、苦寒(くかん)て。
今は枯れ風情だが、紅葉の頃は絶景となる。
暗くなった時間でも通勤客の姿が絶えないこの路線は、不気味でもあり、元気でもあり、日本にここにしか無い風情を醸し出しています。
里芋は、スプーンで掬い上げると今にも崩れ落ちそうな風情
風情が残った町並みも歴史も感じるのではないでしょうか?僕もこれからたくさん回ってみたいと思います。
風情があってねぇ」としみじみ話していたので、1Fをお願いしました。

「風情だ」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

色だエアだ色つやだ色彩だ見えだ後味だ身なりだ体貌だ好みだ風格だ姿だ趣きだ押出しだ雰囲気だ恰好だ押し出しだカラーだテイストだ色合いだ見た目だ雅趣だ匂いだ格好だ表面だ外観だ天空だ趣だ見栄えだ体裁だ態だ佇だオーラだテーストだエアーだ風雅だ味だ優美だ見栄だ見せかけだ様子だ体だムードだフレイバーだ味覚だ風体だ風流だ嗜好だ情調だ佇まいだ雅致だ優雅だ情緒だ形容だ口当たりだたたずまいだ空気だ

「風情だ」の関連語句

見せ掛見せ掛け見せかけ感じ窺知感知知覚会得風姿風付き相好形振り身なり形姿形相粧い姿装い見映え外形外面風貌恰好姿容見た目見掛格好表面外観見栄え体裁風袋形貌見て呉れ風采ルックス見栄見掛け風骨仮象表構容姿表構え風体うわべ見かけ見映外見性状性質品質クオリティ素質クオリティー物柄クォリティー特性素粒子物理学ジャンルタイプ類型様式形態部類毛色種類古語要素電子素子元素因子素子構成単位

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部