不鮮明 の例文

縹渺たる・朧気・空漠たる・曖眛・朧々たる・漠たる・朧 等の意味を持つ「不鮮明」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「不鮮明」の書籍での例文

時折露西亜の写真も来るが、これは風俗として非常に趣味あるものであるが、とかくに不鮮明なのが遺憾である。
さういふ私も、近頃は又奇妙に、そして甚だ不鮮明ないはば直観的な考へ方によつて、なぜか「抑制」と呼ぶものほど美事なものはないやうに考へることがあるのだつた。
それを旗幟不鮮明のやうに思ふのは佐藤の誤解と云はなければならぬ。
※「遣つた」の「遣」、「十分に」の「に」、「外に出で」の「で」には、底本では、原稿不鮮明のため、読みとりに確信が持てないとの注記が入っています。
そういう私も、近頃は又奇妙に、そして甚だ不鮮明ないわば直観的な考え方によって、なぜか「抑制」と呼ぶものほど見事なものはないように考えることがあるのだった。
色は不鮮明に黝んで、翅体は萎縮している。

「不鮮明」のオンラインでの例文

「不鮮明」の現代の例文は見つかりませんでした

「不鮮明」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

おぼろファジー朧気朧げ幽か曖眛ほのか不明おぼろげ微かかすか曖昧不得要領不明瞭曖昧模糊あいまい仄かあやふや

「不鮮明」の関連語句

不慥か不確定有耶無耶不定うやむや不確かあやふや不明瞭

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部