世に の例文

ずんと・大きに・余っ程・至りて・すこぶる・思い切り・ずいぶん 等の意味を持つ「世に」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「世に」の書籍での例文

唐の長安の雲花寺に聖画殿があって、世にそれを七聖画と呼んでいる。
今茲に私の異態の知れない思想を一冊の詩集にまとめて世におくるといふことは、喜んで良いことであらうか、悲しんで良いことであらうか、私自身わからない。
一、二十四、五円以下の配当の馬を買うほどならば、見ているに如かず、何となれば、世に絶対の本命なるものなければ也。
世に気楽なるものは文学者なり、世に羨ましき者は文学者なり、接待の酒を飲まぬ者も文学者たらん事を欲し、落ちたるを拾はぬ者も文学者たるを願ふべし。
いくら仇同士であろうとも、操りの人形に魂がはいって、敵と味方とが夜なかに斬り結ぶなぞという、そんな不思議が世にあろう筈がない。
その選出議員が実地の問題に遭いて生平の持説に背くことなきか、選挙人たる者、沿革変遷の上より今日世に存する政論の種類を考え、もって選出議員の言動と比較せよ。
歴史家が偶然の出来事は世に存在せずと言ふも是れ吾人と同一の意見に出づるものならん。
近いためしは今わたしらが擣っている修禅寺紙、はじめは賤しい人の手につくられても、色好紙とよばれて世に出づれば、高貴のお方の手にも触るる。
世に親というものがなくなったときに、われらを産んでわれらを育て、長年われらのために苦労してくれた親も、ついに死ぬ時がきて死んだ。
それにしても聖処女によって世に降誕した神の子基督の御顔を、金輪際拝し得られぬ苦しみは忍びようがなかった。

「世に」のオンラインでの例文

『M-1グランプリ2019』の優勝で、その名を世に轟かせたミルクボーイ。
世にいう「明暦の大火」の第一波です。
でもね、世に言う「UXマン」っているじゃないですか。
今の私が、最もよい形で世に形をとるには、どんな格好をするとよいのだろう? 遠いあこがれのお姉さんから手がかりをもらえないだろうか。
みなさんが必死に汗水垂らしたお金で、こんな「地面に裸足で立つ男」と、「大学6年間演劇部の部室にいた男」を世に輩出してしまったんです。
(きかれないから言うきっかけもなくて、そのままだ)みんな、'ジミー’という作品、それを世に出そう、と言うだけで集まってる。
その中の1つ、「まだ世にない日本酒の感動体験をつくる酒屋」を掲げた『つけたろう鮭店』。
フェルマーの死後、『算術』の余白に書き込みありの『算術』を息子が出版したことで彼の問うた数学的難問の数々が世に明るみに出た。
不謹慎ながらの発言ですがコロナウイルスが世に出て、流行して僕自身は感謝しています。
自分のスタイルを世に問い続けるには、強く、そして美しく生きねばならない。

「世に」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

至ってずんと大きに現によっぽどいともいっそ余っ程仰山世にも在り在り至りて神以てすこぶる根っから万万根から然許り思い切りそうめっきり迚も本にたいへんはたしてどんとほんにぎょうさんいかにも大してじつに世に世に極極ずいぶんぐっととっても大いに至極とても健か能く能くはなはだ大層頗る極く結構本当に最もきわめて実にひじょうに誠にたっぷり正しく真に余程熟熟まことに随分じつは甚だ悉皆強か善く善くいと

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部