按ずる の例文

熟考・考え抜く・熟思・思索・考えぬく・案ずる・熟慮 等の意味を持つ「按ずる」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「按ずる」の書籍での例文

按ずるに答への義務があると思へばこその話で、路傍の人に対してなら、厭な顔もみせない代りに、返事もしないで通りすぎてしまへばいいのだ。
地誌を按ずるに、摩耶山は武庫郡六甲山の西南に当りて、雲白く聳えたる峰の名なり。
按ずるに無条件の美人を認めるのは近代人の面目に関るらしい。
『真田家古老物語』の著者桃井友直は「按ずるに初は、信繁と称し、中頃幸重、後に信賀と称せられしものなり」と云っている。
按ずるに于※褒中即事の詩に云ふ、遠鐘半夜に来り、明月千家に入ると。
按ずるに鍾馗大臣の如き、明皇夢中に見る所と做すは素より稗官の妄誕のみ。
つらつら按ずるにわが俳諧修業は「ホトトギス」の厄介にもなれば、「海紅」の世話にもなり、宛然たる五目流の早じこみと言ふべし。

「按ずる」のオンラインでの例文

「按ずる」の現代の例文は見つかりませんでした

「按ずる」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

企む謀る考える策する仕組む考え抜く巧む企てる策する図る慮る案ずる思いめぐらす目論む案じる

「按ずる」の関連語句

考える存知上げる勘える思索存知あげる存じ上げる思し召す存じあげる思う存ずる存じる思量思召す想う思考思しめす思料おぼし召す思念思惟思案議する話しあう話し合い談ずる論じ合うディスカッション評議相談談論話し合う論議論じあう話合議す辯論熟議弁論討議討論僉議談議話合い話しあい論ずる論じる議論

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部