負の感情が起きるとき、ああ、いやだ、と思うのが普通だが、それを
捉えてその根っこにあるネガティブ要素を見つけ、それをよくすること。
様々な経験を経てジンジブに入社した久保田さんですが、高卒で就職したことをどのように
捉えているのでしょうか。
「僕はこれまで勝つのが当たり前なチームにいたけど、決してそうではないチームへ進むことが、“化ける” ための良い機会だと
捉えています。
史上最悪の偽書と言われているのが、この『シオンの議定書』ですが、私はこの『シオンの議定書』は額面通りにユダヤ人が作ったようには
捉えておりません。
自分なりに考えて形にしたものに対して集まるフィードバックを、全て自分自身へのフィードバックであるかのように
捉えてしまい、ずっと心が疲弊していました。
彼らからしたら、ディヴィアンツも、エターナルズも、地球人も、善悪といった考えで分別するものですらなく、人間からした虫や微生物くらいにしか
捉えていないのだろう。
この大切な芽を掬い上げて、いかに多くの社員に、キャリアを考えることを敷居低く
捉えてもらえるか、身近に感じてもらえるか、を考えました。
我々は生まれながらにして社会的な動物だとも
捉えてみると、社会的な孤独や渇きは時として死に至る病を引き起こす可能性もある訳ですね。
会社のトップがチャレンジをすごくポジティブに
捉えているのを感じて、すごく素敵だなと思い入社を決めました。