「悪いところは順次
改めるように致しますが、とにかく、これを御縁に、しばらく交際していただけませんか」
詩の伝統はあつたが、人性観察に伝統を持たない日本は、そも/\文学の勉強法を根本から
改める必要があるのである。
其等の言葉は、不思議にも、大抵此を現代語に書き
改めることの出来る程に、研究は積まれてゐるが、私の経験では、真に其が不思議である。
信仰上の事は、無意識の変更があつても、知つて
改める事は畏れられてゐたから。
文化生活の第一条件は、宮廷の儀礼・集会を、先進国風に
改めることであるとした。
これを一朝にして
改めることは不可能であるけれども、今からでも決して遅くはないのである。
そこで、われわれはお互の生活をもつと豊かに秩序だつたものにするため、ものゝ考へ方を根本的に
改める必要があります。
一、劇団当事者は、俳優志望者の採用標準を、全然
改めること。
妻は彼の言葉で注意されても子供を取扱ふ態度を
改める様子もなく、黙つたまゝで、無益にも踏みはぐ夜着を子供に着せようとしてばかりゐた。
はなはだ「是非の心無き」に近く、好きに
改めるに如かざるに遠しというわけで、この意見が結局彼の頭の中に生長して来た。