⑨人類を電池として健全に生かしておくために、ロボットは人類に夢を見させて、現実世界で普通に
生きてると勘違いさせる。
展示タイトルのとおり、紀元前800年から後100年頃にかけてエジプト周辺に
生きていた人間の、大英博物館で保存する六体のミイラが展示の中心に据えられている。
ネタバレになるので詳しくは書けませんが、特にジェシーはね、「
生きてるんだなあ」って感じられたのがよかったなって。
大分痩せちゃった愛鈴ちゃん・・・でもね、精一杯
生きてる。
そういう時代に
生きていると「数学が娯楽である社会」なんてものは想像しづらいが、考えてみると「頭を使うエンタメ」は古今東西どの社会に存在する。
お蔭で我が家は『ありがとう』が
生きている家だと思うし。
YouTubeの広告で「好きなことで、
生きていく」という言葉が有名になりましたが、その「好きなこと」で稼ぐ方法を考える事も、重要だと思います。
それよりも、残業がなくて、ボーナスがあって、全力で背伸びし続けなくても
生きていけそうで、ぐらぐらなこの心身の健康を保てる会社を求めていた。
少しずつ貯金し、ある程度貯まったら仕事を辞めて文章を書いて
生きていく。