著書 の例文

本・著作・著・書籍・述作 等の意味を持つ「著書」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「著書」の書籍での例文

氏の愛読書は、聖書と、東西の聖者の著書や、宗教的文学書と変りました。
著書「冥途」一巻、他人の廡下に立たざる特色あり。
それらは不幸にも氏の著書より、多数は売行きが好いに違ひなかつた。
その著書や随筆は頗る多いのですが、一般的に最もよく知られているのは、この『夷堅志』であります。
又ブリニーの著書によれば是等の塗脂の中最も貴ばれたのは帝王塗脂と云はれ、二十七種の貴重な材料を調合して製せられたと云ふ。
しかしこれらを斟酌しても本書は日本に於いては破天荒の著書である。
僕は芭蕉に著書のなかつたのも当然のことと思つてゐる。
東漢の末に出た蔡文姫が、その亡父蔡※の著書四百篇餘を暗記して居つたのは、當時でも幾分古の諳誦風の存して居つた證據である。
著書に於ても飄逸奇突を極めて居るのは「三酔人経綸問答」の一篇である。
かく關係の著書や論文の多いのは、畢竟この景教碑が世間から重要視されて居る一の證據と思ふ。

「著書」のオンラインでの例文

(未来人マウンティング継続中)平山諦はその著書『和算の歴史 その本質と発展』で、和算の全体的な性質を同時代の西洋数学と比較している。
同年12月23日発売予定の『僕はにゃるらになってしまった ~病みのインターネット~』ほか、複数の著書を執筆。
著書『高校教師、住まいを捨てる。
著書『転職と副業のかけ算』(扶桑社)はベストセラーとなり「読者が選ぶビジネス書グランプリ 2020」にノミネートされた。
いしかわゆきさんの著書「書く習慣」を読みました。
特に千葉工業大学の安藤昌也教授は日本のUXデザインの顔とも言えるし、著書である UXデザインの教科書 は初学者は必読やね。
ドラッカーの著書、「チェンジ・リーダーの条件」の中で使われる change leader という用例がまさにこれだ。
一之輔師匠より、ご著書をいただく。
今日は飲茶さんの著書『史上最強の哲学入門』を読んだ感想を書きます。
 チャンギージーは著書『ヒトの目、驚異の進化』の中で次のように述べています。

「著書」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

韋編著作芝居篇帙労作力作著作物書誌単行本教科書巻帙ブック竹帛編章ワーク書物書冊書巻作業書籍創作読みもの制作述作作品篇章図書

「著書」の関連語句

最終生産物出力最終産物刊行物出版物

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部