譲りさ の例文

渡す・売りわたす・譲り渡す・売渡す・譲与・与える・譲渡 等の意味を持つ「譲りさ」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→譲る

「譲りさ」の書籍での例文

たとえ茶碗作る技能は陶工に譲るとしても、ちょっと物認めるその字がかつての名茶人の物したごとく無理をせぬ、品の良い雅致と風懐を具えた見識あるものであるかどうか。
だが、その為には、幾歩を譲るとしても、形容詞語尾「し」を意識する為には、或種の事情を共通した「s」音で終る語根のあつたその理由を知らなければならない。
そこでさんざん持ちあぐんでいたこととて、間もなく相談一決してアメリカへ譲ることになった。
この離籍一条は後に譲るとして先ず淡島屋の祖先について語ろう。
立つて席を譲るのが当り前で、そんなことは文明人なら、みんなやることである。
そのときは私一人だったのだが、その折のことはいずれ話さねばならぬから、後に譲るとして置いて、さて——
ただ勝家の甥の佐久間盛政に譲る事を断って、勝家の養子柴田伊賀守に渡すことを条件としたに過ぎない。
秀吉即ち、上州に於ける真田領地の中沼田を入れて、三分の二を北条に譲ることにさせ、残りの三分の一を名胡桃城と共に真田領とした。
私は少し許りの畳建具を他に譲る事にして旅費を調へた。
だから羽根をつき落したものは、羽子板を譲る規則があつたが、自然と誰でも私より、彼へ羽子板を渡し易かつた。

「譲りさ」のオンラインでの例文

 たしかに、意外と日本人というのは、譲るのが下手な人たちかもしれないですね。
毎回重くて本当に辟易するんだけど、じゃあ誰が譲るのかで悶着するのが厄介でまあ、車だしね、と借りてしまうのだ。
カラコンって失敗すると、使いづらいし捨てるわけにもいかんし、度のこともあるので人に譲ることもできないし、とにかく結構落ち込みます。
一昔前、中古品を手放す方法というのは、知人に譲るか、古着屋に買い叩かれるか、燃えるゴミとして捨てるかしかなかった。
その中に、「私のロイヤルコペンハーゲンのお皿は、〇〇(私の夫)に譲る」という記載があった。
「パンだけ食べたい!」という気持ちは理解しても「他のおかずを食べてから」は親として譲るべきではないと思います。
自分が描く未来が組織の限界だと理解し、退屈な未来を描くようになったら席を譲ること。
実際的なテクニックについては、施術本に譲るとして、どのように論理的に納得させるかという事について言語化してみようと思います。

「譲りさ」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

渡しさ捌きさ明け渡しさ譲り渡しさ屈しさ投出しさ手渡しさ売りさ手放しさ投げだしさ鬻ぎさ与えさ折れさ引渡しさ引き渡しさ寄越しさ

「譲りさ」の関連語句

讃する賛成賛同同ずる同意同じる賛する動かす書き換える乗り移す譲り渡す繰越す書換える譲渡移駐乗り移る繰り越す書き替える贈るプレゼント恵投寄贈贈与恵与贈進贈呈進呈放棄渡す割譲明け渡す受渡し投出す明けわたす譲与受渡す受けわたす手放す投げだす与える受け渡し抛棄受け渡す明渡す抛擲引渡す引き渡す譲る貿易互市コマーシャリズム交易商業主義通商商売営利主義商法商いトレード商業商賈賦する差し上げる下される進じるくれる差上げる進ぜるあてがう進上授与給う呉れて遣る差しあげる授ける宛がう呉れる手渡す遣す贈答持たす賜う供与附与施与奉ずる譲りわたす上げるギブ遣る恤む述べる付与進ずるさし上げる遣わす捧げる交わすとり交わすとり交す遣取交すやり取り遣り取り交える取交す遣取り交換取交わす取り交す取り交わす

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部