上りた の例文

登・昇・取り高・取高・収益・上ぼり・上昇 等の意味を持つ「上りた」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→上り

「上りた」の書籍での例文

一、人数ハ七八百上りたりと聞ユ。
これは風呂から出て、丁度上り湯を使はうとした所らしい。
次の上り列車に乗つたのはもう日暮に近い頃だつた。
私は横須賀発上り二等客車の隅に腰を下して、ぼんやり発車の笛を待つてゐた。
よかれ、あしかれ、ともかくも、出來上りたり。
船はます/\動搖するほどに、これも船に醉ひたるにや、さきに甲板に上りたる年若き女、手巾もて口を掩ひながら、いと力なげに下り來たる。
船に乘る少し前に、知合となりたるにて、夫は下室に殘し、凉味を取らむとて、己れ一人甲板に上りたるにて、所謂怪しき女にてもなし。
半分ばかり上りたらむと思ふ處に、忽ち頭上に嬌聲あり。
仙宮に上りたらむ心地したりき。
海※より七八町上りたる處、傅ふ、これ勿來關址なりと。

「上りた」のオンラインでの例文

 そんなバカなことをやっている間に、あと4キロ! 坂を上り切ると、JR務田駅という小さな駅に出ます。
自分一人で上り降りしていると、ちょっとしたヒロイン気分に浸れます。
お風呂上りもスキンケアは「LIHAW(リハウ)」のオールインワンジェルのみ。
午後のおやつと共にお茶を楽しんだら水を入れそのままにしておき、風呂上りに飲むと、美味しいですよ!水出し珈琲の作り方に似ているかもしれません。
作業効率は上りそうです。
 厚生労働省の研究班が薬物依存の10代が主に使った薬の種類を調べたところ、2020年は市販薬の割合が最も多く、56・4%にも上りました。
最初は上り坂できつく感じたが、次第に慣れてきた。
そうよ、だってこうして上りつめて上りつめて来たんですもの。
我が家から保育園までの道のりは上り坂のため、早足で歩くといつもよりとてもしんどく感じます。
お風呂上りはまた商店街を逆走。

「上りた」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

収入た所得た稼ぎた取れ高た上坂た登攀た売りあげた勃た利益た登坂た栄達た売上高た売上た稼高たリフトた上昇た実入りた上がりた昇りた高まりた亢進た上げた売あげた売り上げた登た昇た売り上た利得た登りた取り高た売上げた取高た浮揚た交付たインカムた向上た上がり高た収益た

「上りた」の関連語句

移り移転動き変位移動転移上り上昇上がり昇り上げ登り上ぼり浦波海波傾斜なぞえ傾斜面勾配スロープ斜面のり面収入所得稼ぎ入り稼高稼ぎ高実入り内入り入り前入前取り高取高インカム収益

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部