入りぐち の例文

滑出し・出出し・門口・出々し・出入り口・始り・入り 等の意味を持つ「入りぐち」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→入る

「入りぐち」の書籍での例文

私が思わず硝子近く寄って、つくづく眺め入るのを見て、有志の一人は側に来て言った。
「御馳走さまで」と、案内者は水の礼を述べて、いよいよ裾野の中へ入る
福山すなわち松前と往時は云いし城下に暫時碇泊しけるに、北海道には珍らしくもさすがは旧城下だけありて白壁づくりの家など眸に入る
九月に入ると、肥州温泉ヶ嶽が、数日にわたって鳴動した。
が、憐みだったにもせよ、三十年後の今日さえ時々彼の夢に入るものは未だにそれ等の場所ばかりである…………
使 さあ、年限はかまわないのですが、——しかしあなたをつれて行かなければ代りが一人入るのです。
けれども、それが微塵も偽りのない実相なので、事実河竹に杏丸という二人の助手以外には、この私でさえも入ることを許されていなかったのだ。
北国街道は小諸へ入る広い一筋道。
反省が入れば入る程尚更その窮屈がオークワードになります。
「色々の身の廻りの物が入るでしょうから。

「入りぐち」のオンラインでの例文

一枚の紙でドリンク二つ入るなんてすごくないですか!?笑以上、初のcocowaさんでした。
まずここでオドイのハーフスペース・中へのランニングが入る
ワールドに入ると、私たちはそこに海月が浮いていることから、その先が水中だと認識する。
ひらがなでさえ、仮と名を分けると、カリの音が入る
良質な睡眠とは入眠から90分後に深い眠りに入ること。
園に入ると、数人のお母さんたちと数人の子どもたちが、なにやら園庭で空を見上げていた。
という事で、今の部屋の荷物がほとんど入る
隙間から入る光で実は夏至を知るというシステム。
それでもお昼休みに毎日かかさずLINEで「今日もお弁当美味しかったよ!ほんと、ありがとう」と夫から連絡が入る
季節が夏ならばガラス戸を開け放ち、廊下縁側庭なども人物を配置する場所になりえますが、11月の東北なので、こたつに入る配置にします。

「入りぐち」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

入り

「入りぐち」の関連語句

障壁垣根四壁隔壁上がり口エントランス門口木戸出入り口御錠口入り這入り口入りぐち上がりぐち中の口入り口上りぐち昇降口出入口とば口入り口・入口木戸口房戸玄関先戸口乗り口上り口あがり口玄関建物の中に通じる通路乗口入口上がり端乗り込み口這入口進入路分野一部分一節セクション部分部署一部パーツパート区分部門一端起首幕開き出出し出々し幕開始り序開発端起こり幕開け起り始め水端源流濫觴起原振りだし冒頭振出権輿事端起源振出し振り出し芽出し幕明初口芽出元始最初出だし幕明き始まり序開き透き間間隙隙間すきま透目釁隙隙目透き目すき間狭間空き間透間

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部