示して の例文

顕示・映出す・供覧・写し出す・描き出す・書きあらわす・表現 等の意味を持つ「示して」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→示す

「示して」の書籍での例文

自然は富士山という一つの題材を、幾十百部に切り刻んで、相模野からかけて、武蔵野辺に住む人たちに朝となく、夕となく、種々の相を示してくれる。
八畳の奥は部屋のあることを示している。
腕時計の針もいつのまにかちょうど二時を示していた。
それは現さうとするものが、まだ十分に咀嚼されてゐないのを示してゐる。
両者の関係は、部分が全体に先立つ機械的構成関係ではなくて、全体が部分を規定する有機的構成関係を示している。
のみならず大抵は動機に至る道程を示してゐるだけである。
先生の信ずる所によると、日本の文明は、最近五十年間に、物質的方面では、可成顕著な進歩を示してゐる。
まずこれを今の武蔵野の秋の発端として、自分は冬の終わるころまでの日記を左に並べて、変化の大略と光景の要素とを示しておかんと思う。
しかし、この広大な荒廃のきざしのほかには、その建物はべつに脆そうな有様をほとんど示していなかった。
人類相争う限り、彼らはまだ、その真の自由を得ていないという意味を示してみたいものである。

「示して」のオンラインでの例文

酸化グラフェンではなく、水酸化グラフェンであることを示しています。
公理から出発し一歩一歩論理を組み立てて定理を示すということをせず、簡単な図を示して「これを見ればわかるだろう」で済ませることが多かった。
 (ひとひねりじゃなくて、ふたひねりじゃん…)5 もう一度平面を表示して、ここに別のスケッチを作成します。
(上記記事より引用)これは、「アバター」「VTuber」「バーチャルタレント」の関係性を表したもので、それぞれの3つの円はその関係の領域を示している。
AR.jsで狼を表示初めてのAR AR.jsを使って狼を表示してみた【初めてのAR】 - Qiita 今週はAR.jsに挑戦してみました。
これによって、定期的に刺激し、分かりやすく盛り上がれるポイントを提示しています。
というところでのレザレクションズ、そのコーティング部分を静かな色調に抑えつつ、より人間愛の部分をシンプルかつ、直球に提示してきたな、という感じがしました。
そんな中でも、試合に出た時は決して得意ではないながらも前線からのプレスを率先して行い、チームとして最後まで戦い続ける姿勢を示してくれた。
モダンアートやコンテンポラリーアートを中心とした作品を展示しているほか、美術品のオークション、セミナー、体験教室なども開催しています。
先日、「一緒に」売り場を見ていたとき、「これがほしい」「これも面白いらしいんよ」と次々とソフトを示して、説明をしてくれました。

「示して」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

見せつけて描きだして呈してむき出して画きて物語りて見せびらかして明かして写し出してさらけ出して描き出して証拠立てて表して描きて映して指し示して語りて書き表して見せ付けてひけらかして映し出して現して見せて陳じて証して表して述べて曝して裏付けて証して裏づけて顕して指して呈して表わして

「示して」の関連語句

確証立証裏付ける実証呈する呈出提示示す呈示発語申述べる申し上げるおっしゃる陳じる仰っしゃる仰る曰う物語る申しあげる陳べる発するもうし上げる話す語る謂う発言申上げる申す言い表す啓する云う陳ずる申し述べる物申す述べる宣う言う仰せられるいう仰有る言上仰しゃる言表すもの申す喋る言い表わす陳述啓上明す裏書き明かす裏付け証拠立てる証拠だてる証明裏書証す証する裏づける告げ知らせる告げ知らす伝える知らせる現す表す現わす表わす表示教える通知告げる指し示す指示す指示指摘見せる指ししめすさし示す指す内含含意意味命名名付ける剔抉摘発洩す暴く暴きたてる曝露ばらす暴き出す洩らす公開明らかにする漏洩漏すあばき出す暴露漏らす開示漏泄伝達詳しく述べる科条律令ロー置き目法典置目国法法律法令法条法制王法顕示発揮供覧表する顕わす呈す有する備える持つ享有有す具える

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部