画家はこのモデルから自分の独特の曲線を
感じ得るのかも知れないが、その人自体は美の対象ではないようだ。
と同時に、この私が、はかないながらも、淡いながらも、ここに消極的の愉快を
感じ得るに至ったのも、私自身の一幸福である。
また、何人も、かく
感じ得る状態を捉へようとしない。
しかし、ほんたうの芝居好き、芸術を心で
感じ得る人達なら、われわれの稚拙な運動こそ、まことに、新劇が「大人」になるための唯一の健康な道であることを認める筈です。
といふ意味は、「人間は自由」だといふことを、観念としてではなく、身をもつて
感じ得るまでに数世紀を要したといふ事実に眼をふさいではならぬといふことである。
方言の美しさ、子供の片言の美しさなどを
感じ得る人は、「言葉の魅力」について、世間の人達が、どんなに無関心であるかに気がつく筈である。
やがて、多くの優れた芸術家の如く、生活のなかで
感じ得る時代が来るだらう。
然るに、劇作家のみは何故に、客観的態度を以て人生の「劇的葛藤」に注目し、劇作家ならずとも
感じ得る「興味」を捉へて、これを公衆に示す義務があるのだらう。
新しい生活様式、つまり現代日本人の生活中から、動性と心理とを通じて、詩と造形美を
感じ得るに至つて、始めて、われ/\は、「われ/\の演劇」を有ち得るであらう。
その火気を
感じると、内蔵助の心には、安らかな満足の情が、今更のようにあふれて来た。