出た の例文

現ずる・現じる・表われる・表れる・顕われる・出現・現われる 等の意味を持つ「出た」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→出る

「出た」の書籍での例文

額の狭い、顴骨の突き出た、頬鬚の深い男である。
踊は勿論、出たらめである。
(一しょに大学を出た親しい友だちの一人に、ある夏の午後京浜電車の中で遇ったら、こんな話を聞かせられた。
そうかと思うと、新内の流しに出た事もあると云う男なんで。
「御経を承わり申した嬉しさに、せめて一語なりとも御礼申そうとて、罷り出たのでござる。
すると果して上り列車は二三分前に出たばかりだつた。
やつと隧道を出たと思ふ——その時その蕭索とした踏切りの柵の向うに、私は頬の赤い三人の男の子が、目白押しに並んで立つてゐるのを見た。
頓死する四五日前、彼が焼酎を飲んでゐると、池の向うにある洗心亭へ、白い装束をした公卿が一人、何度も出たりはひつたりしてゐた。
どこもかしこも、炎天のほこりを浴びたこの町の辻で、わずかに一滴の湿りを点じたものがあるとすれば、それはこの蛇の切れ口から出た、なまぐさい腐れ水ばかりであろう。
馬返しをすぎて少し行くと大谷川の見える所へ出た

「出た」のオンラインでの例文

千葉の方は、7時少し前に出たようです。
一度、新しい薬が出たので試してみますか?」この出会いが僕を救いました。
のちに高句麗とトラブルが出た理由に、高句麗が、百済を勢力範囲に入れていたのに、日本が、新羅と百済を臣下としたので対立した、とか、広開土王の碑文にあるとか。
──この取材の前に行った見取り図さんの取材では、「劇場は部活みたい、楽屋は部室みたい」というお話が出たのですが。
結構いい意見が出たなと思ったけれど、彼女はしっくりきてない感じだった。
 兄は渉が外に出たのを確認すると、素早く窓を閉めた。
でも私も覚えてないくらいだ、きっとささいな会話の中で出た話題。
後ろの方は?」「妹のフレイアです」 ルージュサンが振り向くと、フレイアが前に歩み出た
そして、そんな日々の後遺症がひどいものだということを、大学進学で家を出た後に、私はすこしずつ思い知らされていった。
―――歩いていると、広場に出た

「出た」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

出で立ちた表れた発した見えた発した発ちた顕れた現われた出かけた起こりた現した抜けた現れた現じた差した

「出た」の関連語句

立ち現われる立ちあらわれる顕れる現われる立ち現れる顕われる出現現れる現ずる現じる見える所に現れる露頭とび出る飛び出す跳び出る飛び出る跳び出す再現再出表われる表れるつき破る突破る突抜ける突き破る突きやぶる突破突き抜ける出かける脱ける抜ける差す出る思い浮ぶ思い浮かぶ思浮ぶ浮ぶ想い浮かぶ思浮かぶ浮かぶ飛びだす飛びでる飛出す飛出るにじみ出る滲出る滲み出る滲みでる持上る持ち上る持ちあがる持上がる放出洩る漏出漏る漏洩漏れる洩れるすっぽ抜け抜落ちる抜け落ちる取れるすっぽ抜ける出で立つ他行外歩出掛ける出歩く出門外出外歩き他出引き下がる引上げる去る離れさる離れる退去辞す辞する離れ去る立ちさる引き上げる立去る離去る立ち去る引下がる退散引き払う引き揚げるストライキ消え失せるスクラム逃げる逃亡急いでその場を去る遁げる馬に乗って去る出征暇取る発す出発発する発つ発車スタート発しる発進退くすっ飛ぶ急いで出て行く素っ飛ぶ出奔逃げ走る脱出逃げ出す免れる脱出る遁げ出す抜け出す抜けでるずらかる脱け出す逃げ去る逃げ失せる逃奔雲隠れ奔逸脱け出る脱走抜けだす逃れる逃がれる逃走逃げだす抜け出る逃出す遁逃逃遁抜出る脱けだす脱出す遁走抜出す逃散エスケープとんずら逃避逸走こっそり抜け出す忍び出る立退く明け渡す立ち退く明けわたす立ちのく明渡す

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部